結婚指輪は一生モノ…と昔から言いますが、
今の時代「結婚指輪は一結婚モノ」ぐらいの感覚でしょうか?
そうは言っても、そう何回も買わない結婚指輪です。(多分)
今回はプラチナとゴールド、どっちが普段使いにいいか、考えてみましたよ!
日本人に人気のプラチナ結婚指輪だけど…
一歩引いた美しさを求めるお国柄のせいか、日本は海外よりプラチナの需要が高いです。ダイヤモンドをあしらったリングを好むので、ダイヤモンドに合うプラチナリングの市場が大きいようですね。
プラチナの結婚指輪にはこんな特徴あり!
プラチナの特性は、
・色味は白く輝く優しいビジュアル
・酸に強い
・変色しにくい
・メッキがはがれても違いがわかりにくい
・埋蔵量が少ない
・ゴールドより値段も高め
ゴールドの結婚指輪のいいところ!
ゴールドの特色は、
・日本人の肌に馴染む色味
・純度が上がるとやわらかくなり傷に弱い
・色味はホワイト、ピンク、イエローなど選べる
・プラチナよりは変色がしやすい
・変色しても再度メッキでリカバーできる
・プラチナよりやや安い
プラチナは硬いと思われがちですが、
プラチナもゴールドと同様、純度が上がればやわらかくなってしまいます。
結婚指輪プラチナとゴールド日常使い向きはずばり!?
日常で使うということは、
「1日中リングを付けている人」と、
「家に帰ったらはずす人」の2パターンがあると思います。
前者の「1日中リングを付けている人」にズバリおすすめなのはプラチナです。
日常でリングの状態を悪化させる要因ってあの2つだと思います。
そうです。「炊事」と「お風呂」!
傷が気になったり、変色や酸化を気にしたりするのであれば、
私は耐久性のあるプラチナのほうがいいのではないかと思います。
後者の「家に帰ったらはずす人」にはゴールドをおすすめします。
ゴールドはへこみ傷はつきにくいですが、
こすったりする傷には意外に弱いです。
ゴールドはとても肌なじみがいいですよ!
私はゴールドで、まさにこの「家に帰ったらはずす人」です。
はずしたら手入れしてケースに戻します。お風呂は入浴剤を必ず入れてしますので、絶対にリングは家ではしないようにしています。
結婚指輪プラチナとゴールド材質が丈夫なのは意外にも・・・!?
プラチナもゴールドもその純度によってやわらかさ、傷つきやすさが変わります。
例を出すと、
「Pt999>K24」
Pt999とK24だとプラチナのほうが硬くなり、
「Pt950<K18」
Pt950とK18だと今度はゴールドのほうが硬くなるのです。
一概にゴールドよりプラチナが硬い!とは、
純度によっては言えないということですね。
日本の結婚指輪でよく使われているプラチナはPt900で、
もしあなたが18Kと比較するなら、18Kのほうが硬いです。
購入する時には、純度をよく見てどういった使い方をするのかを考えて購入しましょう。
いいとこ取り!コンビリングを選ぶのもあり
プラチナとゴールドを両方とも使用したデザイン性の高さで、
じわじわと人気が上がっているのがコンビリングです。
コンビと言ってもさりげなく2つの素材が合わさっているのでホントに華やかでオシャレです。
「人と違うものがいい!」という人にはぜひこちらをおすすめしたいです。
肌にやさしいチタンリング
金属アレルギーがある方にやさしいチタンリング。
チタンは医療器具に使用される素材で、肌が弱い人や、軽いリングがいい人におすすめです。
「ベースをチタンにした分、石にお金をかけれる」と言って作っていた友人もいましたよ。
悩むとキリが無いマリッジリング
プラチナとゴールド、どっちも捨てがたいですが、
「次の結婚があったらゴールドにしーよおっと^_^」
ぐらいの感覚で選びましょう。
その指輪がずっとその指にあるかは誰にもわからないんですから~。(ブラック)
コメント