親族のみの式でのご祝儀

式で、親族のみの結婚式をやる場合、ご祝儀ってどうしているのか。

同じく悩んでいる方が多いようですね。

親族からご祝儀を頂くかは、人それぞれのようです。
どちらでもありだと理解しました。

新郎新婦がホストとなっておもてなしするということで、受け取らない気でいたのですが、両親や兄弟、おばさんたちが持ってきてくれそうです。

その場合の受付は特に設けずに、会場の人に、「ご祝儀は直接本人たちに渡してください」とお願いしておこうと思います。

両家の両親と兄弟、祖父母だけというホントに身内のみの場合って、みなさんどうしているのでしょう??
ご存知のかたいらっしゃれば教えて下さい^^

コメントを残す