ふたり暮らし用ダイニングテーブル選び

今日は、新年早々、2人暮らし用のダイニングテーブルを選びに行きました。

実際に家具選びをしてわかったことを最初にまとめておくと、
・家のサイズを測ってから行くこと。
・二人で悩むより、プロに聞く方が早くて適切な家具を選べる。
という2つをポイントにするといいとわかりました。

今回、どれがいいのか店員に聞いたところ、

ふたりで食事をするだけだったら、80センチ×80センチの大きさでもいいとのこと。

たしかに、十分なスペースがありました。

ただし、誰かお客さんが来たときにはそれでは狭いので、

120センチ~140センチの机にすることに。

最終的には、135センチのテーブルにしました。

 

長く使いたいと思ったので、無垢の商品で、色は、ウォールナットにしました。
自然な色の方が、傷がついても目立ちにくいのでいいかなと。

リビングの広さは、10畳。キッチンスペースを除くと、8.5畳ほどになります。

リビングに置くものは、ダイニングテーブルと、PC作業用の机と椅子。

レイアウトはこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

写真のキットは、OKAYという家具屋さんでもらいました。

行ったのは、横浜みなとみらいのワールドポーターズで、

輸入物を中心にいろんな家具屋が1フロアに集まっていました。

その中で、一番フロア面積を取っていたのがOKAYでした。

ちなみに、今回見に行った横浜近辺のおすすめの家具屋は、

ワールドポーターズ

4階の1フロア全部が家具屋。いろんなブランドを一気にチェックできます。

IKEA港北

ソファーはお得で種類が豊富。小物類もそろいます。全体的にお得だなーと感じました。

NOCE

見ていて楽しい。セール品とかはそれなりにお手頃だと思います。
関東だと、以下に店舗があります。港北ニュータウン店と渋谷が品ぞろえ豊富な感じです。
下北沢、吉祥寺、渋谷、浅草蔵前、日野橋、港北ニュータウン店、横浜駅前店

 

大塚家具

少し割高感はあるけれど、いい物を長く使いたい場合にはいい感じです。

横浜みなとみらいショールームと横浜アウトレットに行きました。

よっぽど家具が好きなら別ですが、

プロに見てもらうといろいろ教えてもらえてよかったです。

 

OKAYと大塚家具が専任でついてくれて親切でした。
コンシェルジュは、行く店舗に電話で予約できます。
予約なしでもいいかもですが、予約が確実です。

大塚家具のみなとみらい店は、

ショールームなだけあって予約なくても案内してもらえました。

コメントを残す