結婚式を挙げてよかったと思うこと

さきほどパソコンの写真を整理していていたところ、ちょうど1年前に撮ったものが目に映りました。

結婚式準備のスタートとして、品川のゼクシーに行ったときの写真です。

挙式が8月でしたので、式場選びを始めてから実際に式を挙げるまで約10ヶ月でした。
家族だけの挙式でしたのでずっと準備していたわけではなくてたしか、11月はじめに会場を決めてから5月頃までは、ほぼ式の準備はしていませんでした(笑)

とは言え「結婚行事」は進めていました。新郎両親と新婦との初顔合わせとか、二人暮らしを始めたりだとか、婚姻届を提出もしました。

ゼクシーカウンターに行ったタイミングでは、結婚することは決めていても、そもそも式をやるのかやいつから二人暮らしを始めるのか、入籍はいつにするのかも決めていない状態でした。

それでも「動いてみると」話は進むもので、ゼクシーカウンターに行ったことをきっかけにして具体的な結婚へのアクションをとっていきました。

あとは、両家の親に会って今後の式や同棲を始める時期などのスケジュールを説明できるようにしておいた方がいいと先輩からアドバイスをもらって決めたというのもあります。
実際にこれは適切な助言だったと思います。
特に兄弟ではじめての結婚となると、どういった日程で動くのかわからずに新郎新婦と一緒にあたふたしていました。我が家の場合と同じ方も多いはず。

「ひとまずゼクシーカウンターに行くこと」と「両親に会って今後の予定を話すこと」
私達の場合には、このふたつをスケジュールすることで、決めるべきことが見えてきました。

 

ちなみに、ゼクシーデビューから挙式までは以下のようなスケジュールで動いていました。

10月某日:ゼクシーカウンターにひとまず行ってみる

10月:新郎実家に新婦を招く(新婦と新郎両親初顔合わせ)

11月:二人暮らしの家探しを始める

12月:住む家を決める(賃貸)

1月:一緒に住み始める

3月某日:婚姻届を提出

4月:結婚式と同じ会場で結納を行う

7月:新婦の実家法事に新郎も参加

8月:挙式

9月:親族とのお披露目食事会

 

今日は、ちょうど1年前に軽い気持ちでゼクシーカウンターに行ったことを懐かしく思い出した秋の夜でした^^

 

もし今もう一度結婚式場探しをするだったらHanayume(ハナユメ)のサイトを参考にしていたと思います!

シチュエーション別のおすすめ式場がわかりやすいですし、

画像が豊富で式場の雰囲気がわかりやすいですし、

今はキャンペーンのお得感がすごい。

 

コメントを残す